楽なバイト?セブンイレブンのアルバイト体験談
覚えることが非常に多いと言われるコンビニのアルバイト。
決して楽なバイトとは言えませんが、セブンイレブンでアルバイトをしていた女性が
楽なバイトだったとのことですので、その体験談をご紹介致します。
執筆者 35歳女性。
私が1番楽だったアルバイトは、コンビニのセブンイレブンのアルバイトです。
コンビニのバイトを始めたのは、
24歳の時です。私が働いたコンビニは、
市内中心部からちょっと外れた店内の規模がちょっと小さめでした。
まわりには、会社が多く、朝は出勤前のサラリーマンやOLさんが来られますし、
ランチタイムにも行列ができるほどです。
週末には、ショッピングに来たカップルやファミリーなどが多いです。
セブンイレブンのバイト体験談仕事内容
ー9時の早朝、
9-17時の昼番、
17-22時の夕方、
22-6時の深夜帯に分かれていました。
私は9-17時の昼で週に4日ほど出勤していました。
楽だったので、そこのコンビニで結局10年も働きました。
時給は720円からはじまって、
2.3年して750円にあがって、5年経った時に800円になりました。
仕事は主に2人体制なんですが、
ランチタイムはオーナーが加わり3人体制でしていました。
【仕事内容】
主にレジです。レジは年々、進化していますし、
なんでも機会でできる時代です。やり方さえ覚えれば簡単です。
基本的なレジ操作も1週間もすれば、1人でできるようになります。
その他には、レジまわりの備品の補充だったり、商品やお弁当がくれば、
品出しをします。品出しも基本的な位置は決まっていますので、
キレイに日にちを間違えなく並べれば大丈夫です。
お菓子やラーメンなどの補充もします。手が空けば、トイレ掃除や店の外を掃除したり、
店内の床をモップで拭いたりなどします。セブンイレブンには、
揚げ物商品もあるので、ランチタイム前には大量にフライヤーで揚げます。
揚げるといってもボタンを押すだけで、
揚がると自動的に機会がストップするので安心ですよ。
全部が一連の作業で、毎日同じ繰り返しなので、単調で楽です。
電話対応などもありますが、要件を的確に聞いて、オーナーに伝えるだけです。
トラブルがあれば、本部が対応もしますので、
自分達が対応するわけではありません。
責任はもちろんありますが、責任重大ではありませんので、
気持ち的にも楽でした。
だから、10年も続けれたんだと思います。
コンビニバイトの場合、24時間営業なので誰かは勤務している状態なので、
皆での親睦飲み会など面倒な会もありませんでした。
もちろん仲の良い仲間とは飲み会はしていましたよ。
事情があって辞めてしまいましたが、次もコンビニのバイトを探すと思います。
〈管理人コメント〉
人があまり来ないような暇なコンビニなら楽かもしれません。しかしながら、コンビニは覚えることが非常に多く、機械的な良い接客とスピーディーな対応も求められる大変な仕事という認識は変わりません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません